アルコール依存の人はなぜ大事なときに飲んでしまうのか

アルコール依存の人はなぜ大事なときに飲んでしまうのか
仮屋暢聡 著
  • 書籍:定価1650円(本体1,500円)
  • 電子書籍:定価825円(本体750円)
  • 四六判・並製/212ページ
  • ISBN978-4-484-09230-0 <![CDATA[目次
  • 2009.08発行
社会 /

人生を、ビジネスを、酒で失敗しないための、あなたの「アルコール依存度」を徹底チェック。依存進行度合、依存と薬の危険な関係、依存が招く病気、その脱出法などを詳細に解説。あなたもすでに危険ゾーン!?

書籍

Amazon 7net 楽天BOOKS

電子書籍

楽天kobo ibookstore honto 紀伊國屋書店 booklive

内容

厚生労働省の調査によれば、日本のアルコール依存患者は4万3000人。しかし、アルコール依存症の診断基準を満たす人は、なんと約80万人もいるとみられている。隠れアルコール依存症の人は、450万人にも上るそうだ。アルコール依存の顕著な例が、「なぜあんなに大事なときに、飲んでしまうのか?」ということだ。これは、この病が、「コントロール不能の病」だからだ。つまり、制御不可能なのだ。本書は、アルコール依存を一見そうとは見えない「アルコール依存前期」と、問題のあることが明らかな「アルコール依存後期」とに分け、それぞれの時期の特徴、依存の3つのタイプ、脱出法、対処法等を精神科医が詳述している。著者曰く、「アルコールを飲んで一度でもブラックアウト(記憶喪失)を経験した人は要注意!」と警告している。

本書ではこの事実をふまえ、アルコール依存を一見そうとは見えない「アルコール依存前期」と、問題のあることが明らかな「アルコール依存後期」とに分け、それぞれの時期の特徴や、なぜ前期から後期へと進行していくのか、その間にある一線とは何かなどを詳しく解説しています。さらに、アルコール依存を3つのタイプに分類し、どのような人がどのタイプになるのかを分析しました。そのうえで、アルコール依存から脱する方法や、あなたの周囲の人がアルコール依存かもしれないと感じたときの対処法などについても、わかりやすく説明しています。(まえがき)より

まえがき もしかしたら「アルコール依存の人」かもしれない

第1章 アルコール依存の人は、なぜ大事なときに限って飲むのだろう?

1あのとき、あの人に、何が起こったのか
●“もうろう会見”のとき、中川昭一氏はどんな状態だったのか
●問題にすべきは、むしろガイトナー長官との会談
●なぜ“もうろう会見”が起こってしまったのか
●「アルコールと風邪薬の併用」が意味するものは?
●妻はなぜ「頑張れ、日本一!」と言ったのか
●アルコール問題を超えて、ベティ・フォードへの道

2アルコール依存の人は、なぜ大事なときに飲んでしまうのか
●大事なときだからこそ、飲んでしまうという不条理
●アルコール依存の人は、なぜアルコール依存になるのか
●アルコール問題を抱えた親の子は、アルコール依存になりやすい?!
●仕事や定年からくるストレスがアルコール依存を招くこともある

3 繰り返される飲酒運転の背景にあるアルコール依存
●執行猶予中に再び飲酒運転をしてしまった
●アルコール依存を治さなければ、飲酒運転はなくならない

第2章 アルコール依存は、なぜ知らない間に進行していくのだろう?

1アルコール依存の「前期」と「後期」の間には一線がある
●アルコール依存は「前期」と「後期」でこんなに違う
●アルコール依存が「否認の病」と呼ばれる理由とは?
●アルコール依存が後期に入るとき超える一線とは?
●節酒や短期間の断酒では、依存症の進行を防げない
●アルコール依存の末期にはなにが起こるのか

2酒好きの人が陥る、アルコール依存の3つのタイプ
●アルコール依存の根底には、意識の変化を求める気持ちがある
●「喜楽型」「悲哀型」「怒り型」の特徴と対処法
1 喜楽型アルコール依存
2 悲哀型アルコール依存
3 怒り型アルコール依存

第3章 アルコール依存と薬の危険な関係

1アルコールと薬の相乗作用が死を招くことも
●ありふれた薬が“凶器”に変わることもある!
●だれもがやっていて、だれもが知らない“適当に”飲む危険性

2依存を招く“薬物”とは
●アルコール依存の人は、ほかの薬の依存にもなりやすい
●依存症を引き起こす“薬物”は、だれでも手に入れられる

第4章 アルコール依存を招く病気、アルコール依存が招く病気

1うつやパニック障害がアルコール依存を招くこともある
●不安を緩和するために酒を飲んだのがきっかけで、アルコール依存に
●アルコールを薬物代わりに飲んでいるうつの人が多い!?
●アルコールを飲んでいると、いつまでたってもうつが治らない
●うつとアルコール依存は合併し、自殺のリスクを高める

2アルコール依存が原因で起こる病気とは
●アルコールによって起こる脳と神経の病気
●アルコールによって起こる身体の病気
●アルコール依存の治療開始に、遅すぎることはない

第5章 アルコール依存から脱する方法、アルコール依存にならない方法

1アルコール依存から脱するにはどうすればよいのか
●自分でできるアルコール依存チェック法
●不安を感じたときの医師とクリニックの選び方
●アルコール依存の治療法と治療薬
●アルコール依存になったらすべての薬がダメ!?
●通院・抗酒剤・自助グループへの参加が3本柱

2アルコール依存にならない飲み方とは?
●アルコール量を計算する簡単な方法を覚えよう
●飲み方の基本中の基本を知ろう
●じょうずな酒の断り方を身につけよう

3身近な人が「アルコール依存かもしれない」と思ったら
●アルコール依存は家族を壊しながら進行していく
●身近な人がアルコール依存かどうかを見分ける方法
●身近な人がアルコール依存だったとき、どうすればよいか

あとがき 遊び心とネバーギブアップ

著者

仮屋暢聡(かりや のぶとし)
1957年鹿児島生まれ。1985年鹿児島大学医学部卒業。精神科医。東京都立松沢病院医員、東京都立中部総合精神保健福祉センター医療科科長・広報援助課長、東京都福祉保健局精神保健福祉課長を経て現在、医療法人KARIYA理事長。まいんずたわーメンタルクリニック院長。TOKYO心のボランティアNET顧問医。社団法人ゼンコロ監事。著書に「心はさみしき狩人─精神科医による23の狂気の物語─」(実業之日本社)、「危ない呑み方・正しい呑み方」(毎日コミュニケーションズ)、「うつ予備群」(阪急コミュニケーションズ)などがある。

●カバー写真/Patrick Steel(PPS)
●ブックデザイン/小林真理(STARKA)

Twitter