CCC MEDIA HOUSE
上司は”だまして”使え!
ネット書店で購入
電子書籍を購入

上司は”だまして”使え!

上司は”だまして”使え!

会社でやりたいことをやるための新テクニック、それは上司を「だます」こと。奴らの生態を知り、巧みにだまし、うまく使って、いまこそ思いを実現しよう! やる気あふれるビジネスパーソンに捧ぐ「上司操縦法」。

  • 書籍:定価1540円(本体1,400円)
  • 電子書籍:定価1078円(本体980円)
  • 2011.01発行
ネット書店で購入
電子書籍を購入

内容

会社でやりたいことをやるための新テクニック、それは上司を「だます」こと。

上司の愚痴は、サラリーマンの十八番です。
しかし、どんなに嫌いでも、どんなに苦手でも、どんなに頼りなくても、
どんなに使えなくても……、会社で自分のやりたいことをやるためには、
敵(=上司)のGOサインが不可欠なのです。
やる気に満ちあふれる若手ビジネスパーソンたちよ、
「上司」という不可解きわまりない生き物を知り、巧みにだまし、
うまく使って、いまこそ思いを実現しよう!

奴らに「OK!」と言わせる、とっておきの「上司操縦法」を伝授します。

私は、現在40代中盤のサラリーマンです。
かれこれ20年以上のサラリーマン生活を通じて、いつも「改革派」の先頭を走ってきました。そんな経験から、書いてみたいと思ったのが本書です。
はじめにお断りしておきますが、本書は「ノウハウ本」ではありません。
私の経験から、若くやる気のあるビジネスパーソンに、「こつ」を伝授しようという読み物であるとお考えください。
私もサラリーマンですから、所属する組織の機密情報や、独自ノウハウを公開することはできません。また、実際に行ったとしても、それは万人に有効かつ有用な材料にはなり得ないでしょう。誰の利益にもなりません。
「上司をだまそう!」なんて、刺激的なテーマですが、実際に上司を仲間に引き入れることは、実社会で非常に重要かつ有効な手法です。
これを是非覚え、実践して欲しいのです。

改革派を自任する私のところには、いろんなタイプの若手社員が相談に訪ねてきます。
私がどちらかというと「アウトロー」的に仕事を切り開いてきたことに対して、彼らが興味を持ってくれているのだと思いますが、彼らの不満や思いを聞いていると、大きく2つに分かれていることがわかりました。
1つは「現状に不満はあるものの、どうしたらいいのかわからない」というもの。もう1つは「やりたいことはあるけれど、上司が認めてくれない」というものでした。
こういうときに「最近の若い者はだらしがない……」と言ってしまっては身も蓋もありません。自分だって「若手」の時代があったわけですし、そのときと現在とでは、目線の高さや経験知も間違いなく違うわけですから。
「今の若い奴らは……」なる記述は、古文書にもたびたび登場するそうで、「人類永遠の愚痴」と言えるでしょう。このセリフを発しているようでは、こちらも「カビの生えたオッサン」に、成り下がってしまいます。

本書では、このような2つの悩みを持つ「若手でやる気のある」ビジネスマンに、「思いを遂げるためのヒント」を提供します。
そのヒントの中身が、ちょっと過激に「上司をだます」テクニックなのです。
そうです。だまして味方にしてしまうのです。
会社や組織で何かをしようと思ったら、まず立ちはだかる壁は「上司」です。この壁くらい乗り越えられなくては、正直なところ成功はおぼつかないでしょう。
でも、大丈夫。
上司をだますにはそれなりのテクニックがあるのです。「孫子の兵法」よろしく、「敵を知り、己を知れば、百戦あやうからず」といきましょう!
そして、だまされる側の上司に該当するような読者の皆さんには、「若手社員たちがどんな悩みを持っているのか?」といった観点で本書を読んでいただければと思います。

目次

はじめに

PROLOGUE なぜ、上司を「だまさなければいけない」のか?
「サラリーマン」から「ビジネスパーソン」へ

PART 1 上司とは「どんな生き物」なのか?

上司はどんな目線で部下を 見ているか?
「上司になる」とはどういうことか?
どんな上司でも部下のことは気にかけている
上司の目線が部下の目線と違う最大のポイント

「上司」と「部下」互いの評価に満点はない
上司は親ではない
不満は満足の裏返し
「できる部下」が陥りやすいポイント

上司の生きてきた時代とは?
50代=イケイケのバブル時代を生きた世代 40代=「失われた10年」の閉塞感を生きた世代
30代=混沌とした時代を生きている世代
誰にでも「若手」の時代があった

ヒエラルキーは上に行くほど「保守的」「現実的」になる
上司の「原則」を知ろう
あなたはなぜ「給料をもらえる」のか?
突き詰めると「儲かりまっか?」

PART 2 やりたいことのために「上司をだまそう」!

はじめに気をつけること
「本気であること」を再確認する
「上司を説得する」5W2Hを整理する
「だまさなければいけないポイント」を明確にする

上司との関係別「だまし方戦略」
あなたと上司の位置関係を5パターンに分類する
パターン別基本戦略の極意
「相手」は上司だけではない

「すべし」&「べからず」の極意

積極的にやったほうがよいこと=すべし集(「発信力」を身につける/「人脈絵図」を理解しておく/上司に「情報の最優先権」があるように振る舞う/ゴマをする/日常業務を好きになる)
決してやってはいけないこと=べからず集(上司の「時間軸」を見誤る/根回しを怠る/大事なことを文書・メールで発信する/上司の嫌がるコースにボールを投げ込む/上司の悪口・陰口を言う)

上司が攻めてくるポイントとその対策
営業系上司が攻めてくるポイントとその対策
企画・業務系上司が攻めてくるポイントとその対策
スタッフ系上司が攻めてくるポイントとその対策
開発系上司が攻めてくるポイントとその対策
生産現場系上司が攻めてくるポイントとその対策

「ハッタリ」でかまわないこと・いけないことを峻別しておく
最後は「覚悟」が物を言う
時系列で「現在」「1年後」「目標年度」の状況を整理する
「わからないこと」は神様でもわからない
「宣言する」ことと「ウソをつく」ことは違う
「正直に認めるポイント」をあらかじめ決めておく

「だまし」のテクニック指南
まずはTPOを整える
「だまし」のプレゼンはパワーポイントで
数値はビジュアル化するものとしないものに分ける
視覚の魔術を使う
詐欺師の使う「実践心理学」とは?

心理戦・情報戦あれこれ
シンパを増やす
関係部門のキーマンを見極めておく
どうしようもない「バカ」の扱い方

相談できる先輩はいますか?
スタッフ関連業務の罠
人脈相関図におけるアドバイスをもらう
スタート前にシンパ集団を形成しておく

PART 3 区切りがついたら「上司を使おう」!

あなたにとって上司は「戦力」の一部
上司の持っている「お宝」とは?
上司を使うと何がよいのか?

カードの切り方を間違えないよう注意
いきなり「大物のカード」を切りすぎない
日本らしい「根回し」の手法
最後は「関係者の上司」も使おう

上司も人なり 我も人なり
他人の「成功」は妬ましく、自分の「失敗」は怖いのが人情
手柄を分け合い、全員がハッピーになるために
いずれあなたも「だまされる」

PART 4 あなたが「本当にやりたいこと」は何ですか?

「上司をだます」その中身が重要です!

主語を「I(アイ)」にして考えてみよう
「現状に対する不満」は「第0歩」にすぎない
「みんな」「僕たち」の不満は中年の赤ちょうちんと同レベル
悩みのレベルが深いほど独創的・具体的なアイデアにつながる
今の生活レベルを捨ててでも「飛び込みたい」と思える世界が見えますか?

情報の集め方にはどのような方法があるか
待っていても「情報」はやってこない(Information & Intelligence Hungry のすすめ)
人脈は意外なところから
遊びの時間も仕事に活かせる
「手間」「暇」「金」をかけない情報は身につかない
「本当にやりたいこと」は「自分で」決める
ブレストを過信するな
メンバーを募るなら「人選」は十分に吟味する
最後の判断は「自分がやりたいこと」に絞る
あとから来るヤツに注意せよ

ターゲットが決まったら「絵を描く」
目標を中心に置いてみる(マッピング)
目標をゴールに置いてみる(ロードマップ)
目標を上から眺めてみる(プチ経営者修行)
A3用紙1枚にあなたのプランがまとめられますか?

「大学院での専門」なんてヒヨッコと同じ!

おわりに――「就社」社会ニッポンを生き抜く知恵とは?

著者

諒 純也(まこと・じゅんや)
1963年東京生まれ。
87年に東京大学大学院工学系修士課程修了。
同年、材料系メーカーに就職。15年余の技術者生活を送った後、自ら開発した商品とともに営業部に異動。現在、営業部長職を務める。
著書『「理系人間」との仕事術』(西東社)。
「諒純也の“ そそらっぺ”ブログ」 http://archemist223.seesaa.net/

●ブックデザイン/クリエイティブ・コンセプト
●カバーイラスト/喜多啓介