みんなでつくるAI時代 これからの教養としての「STEAM」

みんなでつくるAI時代 これからの教養としての「STEAM」

AI以前には戻れないわたしたち。未来をどうサバイブする<? br>
● 科学的教養=真実とファンタジーを区別する力
● 読解力=国語が苦手なAIを超える想像力

これからのコミュニケーションに必要な基礎教養「STEAM」とは、“S(科学: Science)T(技術: Technology)E(工学: Engineering)A(美術: Art)M(数学: Mathematics)” を指す。すでに欧米では、「STEAM」教育に力を入れている。

AIが普及した世界では、ますます国籍や人種、ジェンダー、文化、官民の組織、企業、研究機関など、さまざまな立場の枠組みを超えたコミュニケーションが必要になる。その際に、助けとなるのが「STEAM」を備えた人材だ。

「空はひとつ」をモットーに、安全でスムーズな「空の交通整理」を担う「航空管制」の研究を続けている著者は、国際的なプロジェクトで科学を実用化するために、タフな調整をこなしてきた。そうした自身の経験や、周囲の研究者やビジネスパーソンの手法、そしてさまざまな文献から得た、コミュニケーションの極意をつづったのが本書である。

さまざまなアプローチで科学を社会に最適化していく科学者たちの態度からは、社内外での企画やプロジェクトの実現といったビジネスの現場のほか、地域コミュニティ、さまざまな会合など、多くの利害を持つ者が集う場で、何かを実現する際に学べることが必ずある。

書籍

Amazon

Twitter