頑張って稼いだお金を目減りさせない 税理士が教える 守りまくり投資術
貯金しかしたことがないけれど、円安や急激な物価高で不安……。
新NISAなどでハードルは下がっているものの、元本割れのリスクがある投資は、はじめの一歩としては怖い。
でも、資産は増やしたい。
そんな人のために、税理士であり投資家(投資歴20年、投資総額10億円超)でもある永江さんに、「守り」を軸にした基本的なお金と投資の知識をわかりやすく教えていただきました。
投資先を誤らなければ、誰でも手堅くお金を増やすことができるんです。
貯金しかしたことがない「お金に消極的な人」でも安心感が持てて、資産を目減りさせない基礎知識が、楽しく学べます。
また、誰にでもわかりやすいよう、投資の本当のよさを知ってもらうための知識や考え方、100円からできる金融商品などの情報も詰め込んだ1冊です。
- 書籍:定価1760円(本体1600円)
- 電子書籍:定価1760円(本体1,600円)
- 25/07発行
はじめに
私は税理士として起業してから12年ほど経ち、おかげさまで現在は200社を超えるクライアントとおつきあいしています。ただ、最初の5年ほどはとにかく稼がなければならなかったので、いつもお金のことを考え、「このままでいいのかな……」と 将来を不安に思っていました。
そのときに私を助けてくれたのが、投資です。
私の投資歴は20年ほどで、株式や不動産、暗号資産やアンティークコインなど、さまざまなものにチャレンジしてきました。その結果、ありがたいことに投資総額が10億円を超え、お金が勝手に増えるほどの元手を作ることができたのです。
現在は将来のお金のことばかり気にしなくてもよくなり、笑う時間が増えて、仕事よりも好きなことを優先して考えられるようになっています。
現在の私のような状況になれるか、ずっとお金で苦しい状態でいるのかの違いは、「知っているか、知らないか」だけです。
私は税理士として、さまざまな人たちの税金の申告を行っており、なかにはご家族が亡くなって、相続税の申告のご相談に訪れる人もいます。
たくさんの人とお会いするなかで、お金を増やす人、まったく増えない人がいることに気づき、増やせた人を研究したところ、ほぼ間違いなく投資を行っていました。
そして、投資の知識があり、お金を増やせている人たちの表情を見ると、お金がある人のほうがない人よりも柔らかいのです。
あなたは、どちらになりたいですか?
やはり、余裕がある人たちですよね。
それは、私も同じです。余裕がある人たちをたくさん見てきたので、「投資はしたほうがいい」と心から思うようになりました。
世界経済の調子が上がっている現在、投資先を誤らなければ堅く増やすことができます。ところが30年後となると、世界の経済成長が鈍化し、現在よりも増やしにくくなるはずです。それには、きちんとした根拠があります。
現在はチャンスであふれているにもかかわらず投資を行わないのは、知らないからです。ですから、本書を通じて知ってほしい。
これが、本書でお伝えしたい私の唯一にして最大の思いです。
おもな項目
◎単利と複利では、複利のほうが圧倒的におすすめ
◎銀行預金より安全で、利率も高い金融商品
◎株式でも、30年単位で考えれば損をする確率は低い
◎インフレになっている現在、何も対策を打たないのは危険すぎる
◎住宅ローンの負担をゼロにする方法もある
◎円安でお金が増えるモノを持とう
◎生活を守るため、世界的企業へお金を貸そう
◎株の予想は外れても、世界の人口予測は外れない
◎あなたの会社より倒産しにくい会社にお金を貸す など
プロフィール
税理士、投資歴20年超、投資総額10億円を超えるお金と資産運用の超プロ。
愛知県小牧市生まれ。早稲田大学理工学部応用物理学科卒業後、公認会計士試験に合格し、有限責任監査法人トーマツへ入社。一部上場企業の監査や、株式公開支援など約30社を担当後、トヨタ自動車株式会社経理部へ転職。原価計算や税務調査の業務を経て、2012年独立開業。200社を超えるクライアントに税務とマネーリテラシーの指導。新宿、横浜、岡崎、大阪へ出店し5店舗にて営業している。
投資の失敗で失ったお金は5,000万円と苦労しながらも、現在は家賃収入3,500万円、太陽光発電500万円、金利・配当金等収入500万円を実現している。投資対象は一般的な債券、株、不動産以外にも、高金利定期預金、絵画、太陽光発電、外貨両替機投資、エンジェル投資、アンティークコイン投資など多岐に及ぶ。
著書に『税金でこれ以上損をしない方法 40歳で資産1億円を達成した税理士がやった「手取りを増やす」全テクニック』(翔泳社)、『低リスク順にわかる! 預貯金よりちょっとおトクなお金の増やし方』(秀和システム)などがある。
YouTube 「神の節税」
https://www.youtube.com/channel/UCnTIcALbqBiXkScwAcz-vKA
編集協力:星野友絵
協力:NPO法人企画のたまご屋さん、株式会社プレスコンサルティング
ブックデザイン:相原真理子
校正:株式会社文字工房燦光