社会人3年目 こたえの見つけ方
この会社でいいのか、こういう仕事をしていていいのか、これから何を目指し、どんなふうに仕事と向き合っていくべきか――
一通り仕事を覚えたからこそ、迷い悩み始める社会人3年め、ブランド王国を築いた有名人たちの言葉をフックにして、ポジティブな気持ちを喚起させながら、カンタンなワークシートを付けて、具体的なセルフブランディング方法(=これからの社会人人生の歩き方)を伝えます。
							- 書籍:定価1540円(本体1,400円)
 - 電子書籍:定価1232円(本体1,120円)
 - 2016.08.31発行
 
内容
そもそも「ブランドとは何か」ということから、「なぜ、ブランドになるべきか」そして、「自分自身がブランドになるとどんなふうにいいことがあるのか」。
そうした考え方から、ブランドになるためには、「いまからどんなことを実践すべき」かという行動の仕方まで。
ブランディングの達人が、具体的なステップを示しながら、モチベーションUPのための著名人たちの言葉を活用して「自分ブランディング」法を伝授します。
目次
		はじめに
Chapter1
		「ブランドとは何か」を知ることから始めよう
		 
		人の心を動かす。それがブランド
		自分の夢を追う、そして誰かのためになる。それがブランド
Chapter2
		なぜ、「ブランド」になるべきか?
		 
		解決したいことは何か、ブレない目的を設定するために
		自分について、思いつくことを書き出してみよう
		できれば、だれか親しい人に助けてもらう
		そして、自分の「点」たちを分類してみる
		自分の「傾向」が俯瞰で見えてくる
		第2、第3グループのカードをばっさりと捨てよう!
		「いいなあ」と思う人、もの、ことを挙げてみよう
Chapter3
		ビジョン
		――何を約束する人になるのか、を考えてみよう
		 
		「こんな人になる!」宣言だけで終わらせない
		「ビジョン」って、一体なんだろう?
		 「 これっていいなあ」の理由を言語化しよう
		「誉められたもんじゃない自分」発「好きな自分」行きの方向を探す!
		「持って行くもの」と「捨てるもの」、そして「これから得るもの」を考えよう
		「共感を生むもの」、それをビジョンと呼ぶ
Chapter4
			ビジョンをどう達成するか=
			ミッションとアクションプランをつくろう
			 
			大切なのは、ゴールより到達の仕方
			ビジョンを達成するためにすべきこと。それがミッション!
			「自分の価値観」を大切にすると、どんないいことがあるか
				
行動の指針をあらかじめ決めるメリット
				
Chapter6
うまく続ける仕組みをつくる
				 
				自分の中の宝石=ブランドバリューの発見
				「なりたい自分」のカードを類型化する
				自分のブランドバリューを三つに集約しよう
				「バリュー」と「できること」を組み合わせて「ミッション」を明らかにする
				 
				Chapter5
				千里の道も一歩から。今日の一歩を始めよう
行動の指針をあらかじめ決めるメリット
				日々の行動は、「バリュー」と「パーソナリティ」の掛け合わせ
				三つの「エリア」別に行動の指針を立てる
				行動のマトリクスシートを作ろう
				考えたら、さあ、行動を起こそう
Chapter6
うまく続ける仕組みをつくる
				あなただけの「クレドシート」を作ってみませんか?
おわりに
●装丁・本文デザイン/松田行正+梶原結実
●校正/円水社








