「もの忘れ外来」100問100答 認知症が気になるあなたとご家族のために

「もの忘れ外来」100問100答
奥村歩 著
  • 書籍:定価1540円(本体1,400円)
  • 電子書籍:定価1078円(本体980円)
  • 四六判・並製/204ページ
  • ISBN978-4-484-12211-3 C0077
  • 2012.04発行

今、「軽度認知障害」の人が激増しています。これはそのままにしておくと認知症に移行する“危険信号”。本書では、認知症とその予防、(ご家族の)対応について、専門医がQ&A方式でわかりやすく説明します。

書籍

Amazon 7net 楽天BOOKS

電子書籍

楽天kobo honto readerstore 紀伊國屋書店 booklive

内容

今、「軽度認知障害(MCI)」の人が激増しています。
MCIは、そのままにしておくと認知症に移行する“危険信号”。
あなたは大丈夫ですか?

「最近、人の名前が出てこない」
「別のことを話しているうちに、本題を忘れてしまう」
「親が認知症かどうか、調べる方法は?」
「認知症に効く薬はあるんですか?」
「ボケは予防できますか?」
「排尿・排便の失敗にはどのように対応すべきでしょうか?」
……
毎日100人以上の患者さん・ご家族が訪れる「もの忘れ外来」の院長が、
もっともよく聞かれる100の質問にQ&A方式で懇切丁寧に回答。
認知症とその予防、(ご家族の)対応の仕方がわかる1冊です。

本書には、「もの忘れ外来」でもっともよく訊かれる100問を収録しました。この100問を選ぶ際には、ご本人とご家族がとても悩む問題でありながら、専門外の医師では回答に窮するに違いない質問をなるべく多く収録するように配慮しました。また、回答の仕方については、ご本人とご家族の「生活の質」を豊かにする、という視点を最優先にして、ズバッと答えるように心がけました。(「はじめに」より)

目次

はじめに
Q1 「もの忘れ外来」とは、具体的にはどんなことをしている医療機関ですか?

第1章 ど忘れ・「もの忘れ」が最近とみにひどくなっているのですが、大丈夫でしょうか?
Q2 最近、人の名前が、とにかく出てこないのです。大変お世話になっている人の名前が出てこないときもあります。大丈夫でしょうか?
Q3 最近あった出来事をすっかり忘れてしまうことが増えていて不安です。認知症ではないかと心配でたまりません。どうすればいいでしょうか?
Q4 私たちは、車のキーは忘れるのに、運転の技術を忘れないのはなぜですか?
Q5 スーパーの駐車場でのことです。車で迎えにきてくれた夫が「アレっ、オレ、車どこに停めたかなあ?」と言って、30分近くも探しまわりました。これは認知症の始まりなのでしょうか?
Q6 二階に上がってから、自分は何をするために二階に上がったのかを忘れていることに気づきました。こういう「もの忘れ」がたまにあるのですが大丈夫でしょうか?
Q7 別のことを話しているうちに、本題(もともと話そうと思っていたこと)を忘れてしまうことがこれまでに何度もありました。大丈夫でしょうか?
Q8 本を買って帰ったところ、すでに同じ本を持っていたことに気づきました。それから1年くらいして、また同じ本を買ってしまっていることに気づき愕然としました。大丈夫でしょうか?
Q9 主人が同じことを何度も言ったり訊いたりするようになっているのですが、大丈夫でしょうか?
Q10 妻は長年、同じ曜日に通院していました。ところが最近、しばしば通院日を間違えるようになってきました。妻は大丈夫でしょうか?
Q11 「もの忘れ」がだんだんひどくなっていたおじいちゃんが、最近は「孫に財布を盗まれた!」などと言うようになっています。大丈夫でしょうか?
Q12 夫は若い頃から優しくて、結婚してからも長年、一度も怒ったことがなかったのですが、最近はちょっとしたことでキレて、異常なくらい興奮して怒るようになりました。「もの忘れ」も最近急激に増えています。大丈夫でしょうか?
Q13 おじいちゃんは、デジタルカメラで草木や花を撮影することが大好きで、カメラ同好会に入って熱心に活動を続けていたのに、最近急に撮影に行かなくなりました。元気がありません。大丈夫でしょうか?
Q14 主人が、つい最近行った旅行のことをまったく覚えていなかったり、同じことを何度も言ったりするので、認知症が心配になって「もの忘れ外来」に連れて行こうとするのですが、「病院なんか絶対に行くもんか!」の一点張りで困っています。どうして病院に行きたがらないのでしょうか?
Q15 問題のない「もの忘れ」と問題がある「もの忘れ」の区別を一覧表で教えてください。
Q16 夫は15年以上も無事故・無違反を続け、優良運転者として表彰されたこともある模範的なドライバーだったのですが、「もの忘れ」がだんだんひどくなってきてからは、接触事故を起こすようになりました。もの忘れがひどくなってきたことと運転が下手になってきていることは何か関係があるのでしょうか?
Q17 主人が最近、「もの忘れ」だけでなく、まるで日替わりメニューのように身体じゅうのあちこちを悪くしています。いったい何科のお医者さんに連れていけばいいのでしょうか?
Q18 責任ある役職に就いて以降、どうも疲れやすくなって、最近では仕事のミスが増えているだけでなく、「もの忘れ」がひどくなっているのですが、大丈夫でしょうか?
Q19 仕事の疲労やストレスがたまると、「もの忘れ」しやすくなるだけでなく、頭痛がひどくなります。ここ1~2年は頭痛が慢性化しています。大丈夫でしょうか?
Q20 母を亡くしてから、父は立ち直るどころかどんどん状態が悪くなっていて、さびしさを紛らわすために昼間からお酒を飲んだり、一日中横になっていたりします。なかでも一番ひどいのが「もの忘れ」で、頼んだことをまったく覚えていません。父はこのまま認知症になっていくのでしょうか?
Q21 数年前に「うつ病」になり、「もの忘れ」もひどくなってきました。2年ほど前からうつ病の治療を受けていて、うつの方はかなり楽になってきたのですが、「もの忘れ」の方はよくなりません。まだ40代なのですが、これは認知症の始まりではないかととても心配しています。大丈夫でしょうか?
Q22 「もの忘れ」の悪化が気になっていたのですが、最近は歩きにくさも気になるようになりました。ときどき、椅子から立ち上がって歩き出そうとしているのに、足がうまく動かない場合があるのです。脳に障害が出始めているのでしょうか?
Q23 おじいちゃんの「もの忘れ」が急激に進んで、ここ1ヵ月、トンチンカンな状態になっています。どうしたらいいでしょうか?
Q24 突然、半日分の記憶がなくなったのですが大丈夫でしょうか?
Q25 両親とも「もの忘れ」がひどいのですが、私も年をとると「もの忘れ」に困るのでしょうか?
Q26 「まじめな人ほどボケやすい」という話を聞いたことがあります。認知症の発症と性格は関係しているのでしょうか?
Q27 認知症かどうかを家庭で簡単に調べる方法はありますか?
Q28 家族の一員が認知症に気づいたときの症状には、どんなものが多いですか?

第2章 「もの忘れ外来」最前線の診療情報
Q29 第1章を読んで心配になった場合、すぐに「もの忘れ外来」を予約するのがいいのでしょうか?
Q30 親を「もの忘れ外来」に連れて行きたいのですが、本人が了承してくれません。どうすればいいでしょうか?
Q31 「認知症」という病気はない、ということをよく耳にしますが、どういう意味なのかよくわかりません。認知症の定義を教えてください。
Q32 それでは、認知症の原因となる病気にはどんなものがあるのか教えてください。
Q33 認知症とアルツハイマー型認知症は同じですか?
Q34 アルツハイマー型認知症の原因と特徴を教えてください。
Q35 アルツハイマー型認知症になると、徐々に症状が進行していって、やがて何もかもがわからなくなってしまい、平均7~8年で亡くなる、というような話をよく耳にしますが、本当ですか?
Q36 最近、「軽度認知障害/MCI」という言葉をときどき聞くようになりました。これは軽い認知症ということですか? そんな認知症があるのでしょうか?
Q37 ある病院では認知症と診断され、別の病院ではうつ病と診断されました。患者側としては、いったいどうすればいいのでしょうか?
Q38 最近、マスコミがときどき「レビー小体型認知症」という耳慣れない病名を話題にするようになっています。この認知症はアルツハイマー型認知症と比べてどこが違うのですか? これは珍しい病気なのですか?
Q39 脳卒中になると認知症になりやすいのでしょうか?
Q40 薬が原因で「もの忘れ」がひどくなることはありますか?
Q41 医師から認知症の説明を受けたときに、「中核症状」と「周辺症状」という言葉が出ました。この2つの言葉の意味を詳しく教えてください。
Q42 「薬で認知症が治った」というような話をたまに耳にします。認知症が薬で完治するようなことはあるのでしょうか?
Q43 先日、NHKで「認知症は手術すれば治る」というような番組を見たのですが、手術すれば本当に治るのでしょうか? もし治るのであれば、父親の認知症を手術で治してやりたいのですが。
Q44 「もの忘れ外来」の診療の流れを教えてください。
Q45 「もの忘れ外来」の診療でいちばん重要なことは何ですか?
Q46 「もの忘れ外来」に本人を連れていくと、記憶障害などのレベルを調べるためにいろいろな認知機能テストをしてもらえると聞いたことがあります。それはどのようなテストなのでしょうか?
Q47 本人を「もの忘れ外来」に連れて行けば、その日のうちに認知症かどうかの診断をしてもらえるのでしょうか?
Q48 MRIがあれば認知症は診断できますか?
Q49 ネットで、SPECTやPETをすれば確実に認知症の診断ができる、と書かれているのを見かけたのですが、本当でしょうか?
Q50 アルツハイマー型認知症の治療で最もよく使われる薬の名前とその効能、使用上の注意事項について教えてください。
Q51 最近、アリセプトのジェネリック(特許をもつ正規の薬の成分を模倣し、廉価でほぼ同等の効果が期待される薬)が発売されたと聞いたのですが?
Q52 認知症の薬には貼り薬もある、と聞いて意外だったのですが、本当にあるのでしょうか?
Q53 認知症の薬で、アリセプト、リバスタッチ(イクセロンパッチ)、レミニールとは作用機序(薬物が身体に何らかの効果を及ぼす仕組み)がまったく異なっている薬について教えてください。
Q54 抗認知症薬(アリセプト、レミニール、メマリーなど)と併用される薬について教えてください。
Q55 認知症で使われる薬の、一般的な副作用の注意事項について教えてください。
Q56 テレビで「近い将来、認知症の根本治療薬ができる」といっていました。本当でしょうか?

第3章 家族が認知症になった時の対応のコツ
――これは困った! こんな時どうやって対応したらいいの?
Q57 今日、病院で父が認知症であるという診断結果を聞きました。奈落の底に突き落とされたような気がしました。いったいこれからどうすればよいのでしょうか?
Q58 認知症になっても、生活していくうえでのいろいろなことは、できるだけ本人にやってもらう方がいいのでしょうか? それとも、家族が手をかけてあげた方がいいのでしょうか?
Q59 認知症で残存しやすい機能・能力は何ですか?

Q60 認知症の本人といっしょに生活をする場合、家族が特に注意しなければいけないことは何でしょうか?
Q61 認知症の父が自力で正しく服薬できるようにするために、その日に飲む薬をカレンダ―に貼り付けてみました。これでいいでしょうか?
Q62 最近、高齢の父がよく事故を起こすようになっていてとても危ないので、車の運転をやめさせたいのですが、なかなかやめてくれません。どうすればやめさせることができますか?
Q63 認知症の父がリフォーム業者の営業マンの口車に乗せられてしまって、300万円ものリフォーム契約を結んでしまいました。このことがきっかけになって、今後、土地や財産の管理をどうするべきなのか考え始めています。いい方法があれば教えてください。
Q64 「もの忘れ外来」からの帰り道に、本人から「自分はどんな病気だった?」と毎回のように尋ねられるので困っています。どう答えたらいいでしょうか?
Q65 本人に「病院の検査の結果、お父さんは認知症という病気にかかっていることがわかったので、病気を治すために、これからはがんばって毎日この薬を飲んでください」というような説明(本人への認知症の告知)をしないで、認知症の薬を飲ませるのは無理があるのではないでしょうか?
Q66 医師から直接「あなたは認知症です」と告知してもらうことによって、本人に「自分は認知症患者である」と自覚してもらうほうが、薬や運転の問題などに対応しやすいのではないかと思うのですが?
Q67 父が認知症になり、医師から介護保険でデイサービスを利用することを勧められました。しかし、本人も嫌がっていますし、家族としても自分の親の面倒を人様に見てもらうことに抵抗があるのですが?
Q68 介護保険を利用するにはどのようにしたらよいのでしょうか?
Q69 介護保険認定申請をすると、市町村から委託された「訪問調査員」が自宅を訪問して、本人の日常生活や心身の状況を調査する「訪問調査」があるそうですが、具体的にはどのようなことがなされるのでしょうか? 家族はどのようなことに注意したらいいのでしょうか?
Q70 申請して約1ヵ月後に介護認定の判定結果の通知が来ました。この後はどうすればいいのでしょうか?
Q71 デイサービスを利用してみたいと思っているのですが、料金が高いのではないかと心配しています。いくらくらいかかるのでしょうか?
Q72 在宅介護と施設入所では、どちらがよいのでしょう?
Q73 本人が何度も同じことを言っているのを耳にし、何度も同じ事を訊ねられると、わかってはいてもどうしてもいら立ってしまいます。どう対応すればいいのでしょうか?
Q74 最近、高齢の母が何もやらなくなりつつあります。どうすればいいでしょうか?
Q75 「もの盗られ妄想」にはどのように対応すればいいのでしょうか?
Q76 本人が排尿や排便に失敗した場合、家族はどのように対応したらいいのでしょうか? 具体的に教えてください。
Q77 徘徊にはどう対応すればいいのでしょうか? 具体的に教えてください。
Q78 認知症という病気のことと、認知症の介護のことを一生懸命勉強して、今日まで精一杯、親の介護に努めてきました。でも正直言うと、「もう、うんざり!」です。私の方がおかしくなりそうです。どうしたらいいでしょうか?
Q79 認知症の介護施設に入居中の母に、実家が震災にあったことを知らせるべきでしょうか?
Q80 認知症の親の介護をしています。介護のうえでの悩みや不安を気軽に相談できるところがあれば教えてください。

第4章 「もの忘れ」の予防
Q81 最近、両親の「もの忘れ」がひどくなり始めました。「真剣に対策を考えなければ」と思い始めているのですが、そもそも「もの忘れ」は本当に予防できるのでしょうか?
Q82 最近マスコミで、「認知予備力を強化すれば、『もの忘れ』が悪化するのを防げる」などと言っているのをよく聞きますが、「認知予備力」って何ですか? わかりやすく教えてください。
Q83 「もの忘れ」を予防するには、どのように余暇を過ごすのがいいでしょうか?
Q84 運動すると身体が鍛えられるのはわかりますが、同時に脳も刺激されているのでしょうか? 運動すると、「もの忘れ」の予防ができるのでしょうか?
Q85 テレビで、「地中海式食事法」が認知症予防に最適なメニューだという特集をやっていたのですが、本当でしょうか?
Q86 認知症の予防に有効な検診があるそうですが、どんな検診ですか?
Q87 認知予備力を強くするために最適な運動は何でしょうか?
Q88 家事をすることが認知症の予防になる、ということを耳にしたのですが、本当なのでしょうか?
Q89 旅行をすると認知症の予防になるとか、よく外出する人は認知症になりにくいと聞きましたが、本当でしょうか?
Q90 何にもやらないで漠然と生きていると(一日一日をボーっとして過ごしていると)、やはり認知症になりやすいのでしょうか?
Q91 昼寝をすると認知症予防になる、というようなことをテレビでやっていましたが、本当でしょうか?
Q92 認知症の予防には肉より魚がいいらしい、ということを最近よく耳にするのですが、本当ですか?
Q93 野菜や豆類を多くとると健康によさそうですが、「もの忘れ」の予防にもいいですか?
Q94 記憶力を維持するには、酒もタバコもダメでしょうか?
Q95 コーヒーやカレーなどの刺激物が「もの忘れ」の予防に効果がある、というのは本当ですか?
Q96 年をとってからの一人暮らしや閉じこもりは認知症になりやすいですか?
Q97 歯が悪いと認知症になりやすいですか?
Q98 計算ドリルなどの“脳トレ”で、「もの忘れ」は予防できますか?
Q99 「もの忘れ」の予防によいサプリメントは何ですか?

あとがき
Q100 信頼できる「もの忘れ外来」はどこですか?
日本認知症学会認定専門医リスト

略歴

[著者]
奥村 歩 (おくむら・あゆみ)
医療法人三歩会 おくむらクリニック院長。
1961年生まれ。88年岐阜大学医学部卒業、医師免許を取得。98年岐阜大学大学院医学博士課程修了、医学博士。同年、米国North Carolina Neuroscience Instituteに留学。2000年1月、岐阜大学附属病院脳神経外科病棟医長併任講師。2008年、おくむらクリニックを開設。木沢記念病院脳神経外科部長、岐阜大学客員医学講師も務める。
おくむらクリニックの「もの忘れ外来」では、毎日、全国から岐阜に集まる100人以上の患者さんの診療を行なっている。
脳神経外科学会(評議員)・日本認知症学会(認定専門医・指導医)・アルツハイマー病研究会(運営委員)・日本磁気共鳴学会・日本うつ病学会・日本核医学会(PET認定専門医)・日本脳卒中学会などの学会に所属。
一般向けに認知症・脳卒中の予防、早期発見、治療を啓蒙する出版・講演・テレビ出演(NHK認知症フォーラム、エチカの鏡、NHK・ETV特集など)も多く、認知症に関する著書は累計で10万部を超える。近著に、『もの忘れとウツがなくなる「脳」健康法』(静山社文庫)、『続ける・やめるは脳でコントロールできる!』(青春出版社)、『「うちの親、認知症かな?」と思ったら読む本』(あさ出版)など。

●企画編集/蔭山敬吾(グレイスランド)
●ブックデザイン/朝日メディアインターナショナル

Twitter