お金持ちの教科書
お金持ちになりやすいタイプや、絶対的な儲けのテクニックなどない。しかし、お金持ちに特有の「思考パターン」や「行動原理」は存在する……。多くのお金持ちと交流し、自らも富裕層の仲間入りを果たした著者が見出した《お金持ちの真理》とは?
$$$ NEWS! $$$
著者が実践している「お金持ち思考」をよりわかりやすく図解化したムックが登場! イラストやマンガを豊富に使って、楽しく読みながら「お金持ち脳」に近づけます。
メディアハウスムック『図解 お金持ちの教科書』
- 書籍:定価1650円(本体1,500円)
- 電子書籍:定価1320円(本体1,200円)
- 2014.01発行
内容
お金持ちになりたくない人は、読まないでください。
お金持ちになりやすいタイプや、絶対的な儲けのテクニックなどない。
しかし、お金持ちに特有の「思考パターン」や「行動原理」は存在する。
住む場所、移動手段、友達の選び方、見栄の張り方……
多くのお金持ちと交流し、自らも富裕層の仲間入りを果たした著者が
見出した《お金持ちの真理》とは?
お金持ちのように考え、行動することが、お金持ちへの近道となる!
お金持ちになりたければ、お金持ちの「実像」を知ろう >>>
★★★★★★立ち読み版・無料公開中!★★★★★★
以下のページをまるごと無料でお読みいただけます!
こちらをクリック!
Ⅰ お金持ちの実像を知る
1 お金持ちってどんな人?
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
目次
お金持ちは素直に「ありがとう」と言える
はじめに
お金持ち本の代表格といえば、億万長者本人が自分の体験や主義を披露するタイプの書籍である。お金持ちは個性的な人が多く、特に事業で著しい財をなした人は、特異なキャラクターを持っていることが多い。こうした個性的資産家の話は、ストーリーとしては大変面白いのだが、これからお金持ちを目指そうというふつうの人にとっては、ほとんど役に立たない。一種の天才である彼らの行動をそのまま真似しても、うまくいくはずがないからだ。
お金持ちの人は、コミュニケーション能力が高いことが多く、自分自身をお化粧する方法に長けている。本書の中でも指摘しているが、お金持ちは常に世間からの妬みにさらされており、こうした攻撃から防御する方法を身につけている。彼らは、世の中の人が心地よく感じるような言い回しが本当に上手であり、話の中身には噓も多い。
Ⅰ部から順に読まれることをある程度想定してはいるが、各項目は独立した話になっているので、目次の中から興味のある項目を選び出して、バラバラに読んでも一向に構わない。
●装丁/松田行正+日向麻梨子
●企画協力/企画のたまご屋さん
●校正・校閲/鷗来堂