寿命100歳以上の世界 20XX年、仕事・家族・社会はこう変わる

寿命100歳以上の世界
ソニア・アリソン 著

土屋晶子 著

  • 書籍:定価2310円(本体2,100円)
  • 電子書籍:定価1848円(本体1,680円)
  • 四六判・上製/320ページ
  • ISBN978-4-484-13120-7 C0030
  • 2013.10発行
社会 /

誰もが健康なまま100歳を迎えられる!? 全米で「長寿革命」が大論争に! 総人口はどうなるか、地球環境は守られるか、家族関係や豊かさ、宗教心はどう変わるか……。シリコンバレーのテクノロジーアナリストが新時代へと案内する。

書籍

Amazon 7net 楽天BOOKS

電子書籍

Amazon kindle 楽天kobo ibookstore honto readerstore 紀伊國屋書店 booklive

内容

人類史上初めて150歳まで生きる人物はすでに生まれている。
(アメリカのプルデンシャル生命保険広告より)

70歳で妊娠することも、110歳から次のキャリアを築くことも可能になる
――これは遠い未来ではない!

再生医療など科学技術の進歩により、
平均寿命が100歳を超える日が近付いている。
誰もが健康なまま
現在の2倍も長生きするようになれば、
総人口はどうなるか、地球環境は守られるか、
家族関係や豊かさ、宗教心はどう変わるか……。
シリコンバレーのテクノロジーアナリストが
「長寿革命」の新時代へと案内する。

ワシントン・ポスト・ベストセラー!

誰もが健康なまま100歳を迎えられる!?
全米で「長寿革命」が大論争に。

「健康寿命を延ばそうとしてきた人類の歴史と科学を
見事にまとめた本書は、まさに我々が必要としていた本だ」
――ジョージ・チャーチ(ハーバード・メディカル・スクール遺伝学教授)

「この楽観的な予測は伝染する」――ウォール・ストリート・ジャーナル

「医学とテクノロジーの最新のイノベーションの話題が満載」――ハフィントン・ポスト

目次

まえがき 死という問題 ピーター・シール

第1章
人類の永遠の希求──若返りの泉を追い求めて

わたしたちが悪いのです
死の克服は悲劇で終わる?
死と闘う

第2章
科学技術の進歩で人間の寿命はどう延びるか

老年という概念の再定義
SFが現実に
サンショウウオから学ぶ
細胞を操作する
遺伝子を操作する
老化の度合いを自由自在に
抗老化薬を探して
史上最大の生命工学プロジェクト

第3章
自然界と長寿革命

長生きする人類に地球はどこまで対応できるか
長生き社会の人口動態を予測する
トマス・マルサスはなぜまちがったのか
長寿・富裕化社会と環境浄化
次なるステップ
予防原則vs.イノベーション

第4章
長寿は是か非か、意見の対立──長生きしても、よりよい人生を送れるか

自然と人類
自然状態への増強的介入は賢明なのか
優生学の脅威?
資源利用と社会正義
人権、遺伝子に端を発する戦い、経済格差
イノベーション、指数関数的成長、テクノロジーの分配
わたしたちの祖先は長生きしたいと思っただろうか

第5章
家族が変わる

不妊治療技術の現在と未来
「はい、誓います」を言わないですむ
大人になるまで時間がたっぷりある
家族の進化──カップルの関係と子どもたち
家族文化と共有される記憶
家族の規模と構造
拡大・混合家族への回帰

第6章
長寿社会の金銭的恩恵は?

時間の価値
健康と富の関係
教育の役割
修羅場をくぐった人々
いつまでも野心を持つ
仕事への固執と引退の再定義
貯金と投資
多かれ少なかれあくせくする?

第7章
あの世vs.この世で長生き──長寿時代における宗教

不死も夢物語ではない
信仰は失われるのか──再検証
教育と宗教的体験
宗教の魅力
変動する宗教勢力図
時代と共に歩んで
長生きする世界──宗教の範疇を広げる

第8章
長寿社会を目指すリーダーたち

ミームを広めるセールスパーソンたち
通人(メイヴン)──長寿に関するミームの伝達をあおる情報収集家
コネクター
それって実際の話? 最先端の人たちがやっているって本当?
バイオロジーに挑むテクノロジー界の大物たち
必要性の背景
政策に変革を
生命のため、そして世界変革のための闘い

訳者あとがき
原注


 

略歴

[著者]
ソニア・アリソン Sonia Arrison
カリフォルニア州マウンテンビューにある「シンギュラリティ大学」の創立メンバー、アカデミック・アドバイザー、理事。パシフィック・リサーチ・インスティテュート(PRI)の上席研究員、ネットメディアTechNewsWorldのコラムニストも務める。メディアにしばしば寄稿し、ゲストとしても登場するほか、CNN、ロサンゼルスタイムズ紙、ニューヨークタイムズ紙、ウォール・ストリート・ジャーナル紙、USAトゥデイ紙などでその研究が紹介されている。サンフランシスコのベイエリアに在住。

[訳者]
土屋晶子(つちや・あきこ)
翻訳家。訳書は『動物たちの喜びの王国』『奇妙でセクシーな海の生きものたち』(インターシフト刊)のほか、『フューチャー・イズ・ワイルド』『フューチャー・イズ・ワイルド完全図解』『新恐竜』(ダイヤモンド社刊)、『世界の動物分布図』(シルバーバック刊)など。

 

●カバーデザイン/森 裕昌
●翻訳協力/株式会社トランネット
●校閲/円水社
●本文デザイン/明昌堂

Twitter