中国を変えた最強メディア 微博(ウェイボー)の衝撃

微博(ウェイボー)の衝撃
李小牧(リー・シャム)/蔡成平(ツァイ・チェンピン) 著
  • 書籍:定価1650円(本体1,500円)
  • 電子書籍:定価1320円(本体1,200円)
  • 四六判・並製/184ページ
  • ISBN978-4-484-12232-8 C0030
  • 2012.11発行

ただのソーシャルメディアではない! 歌舞伎町案内人と新浪東京特派員が描き出す、中国最強のメディア「微博」の真実。津田大介氏推薦「“中国版ツイッター”を知ることで中国の『いま』が見える」

書籍

Amazon 7net 楽天BOOKS

電子書籍

Amazon kindle 楽天kobo ibookstore honto readerstore 紀伊國屋書店 booklive

内容

目次

前言 李小牧
第1章
微博とはいったい何か――中国最強のメディアへ
世界が「微博」を知った日
微博は「中国版ツイッター」ではない
ツイッターをしのぐ四大微博
高学歴の80後・90後たち
俳優やAV女優、日本の財界人も利用
世界のトップ企業がアカウント開設
中国人が本音を語れるメディア
新メディア「微博」の誕生
2010年、微博が政府を動かし始めた
微博誕生以前の四川大地震では
微博各社に「自主検閲部隊」がいる
人民のガス抜きと世論調査の場として
第2章
中国の「今」は微博にあり――微博の社会的影響力
レディ・ガガに迫る「微博の女王」
なぜ姚晨は支持されるのか
外国人最多、蒼井そらの不思議
炎上を乗り越えてきた蒼井そら
幼女ひき逃げ事件で道徳論議が勃発
庶民が怒った「僕のパパは李剛だぞ」事件
金正日死去、中国人民の本音が微博に
河村たかし批判の矛先は二つあった
第3章
微博マーケティングの可能性――微博の経済的影響力
新たなマーケティング・ツール
先駆者はアパレルブランド「凡客誠品」
宣伝ではなくコミュニケーションの場
大雨をコンドームのPRに活用
「便衣アカウント」と擬人化による書き込み
圧倒的な量の情報を発信する京東商城
書き込みは日本語を交えてもいい
微博マーケティングのLEIMOモデル
第4章
微博の描く中国の未来――微博の政治的影響力
日本と中国のネット言論の違い
韓寒と微博と白熱する議論
微博以前と微博以後
政治改革より行政改革
微博で民主化は起こらないのか
2012年「薄熙来失脚」と微博
ネット隠語を駆使するユーザーたち
尖閣諸島と二人の元AV女優
微博が乗り越えた「見えない統制」
後言 蔡成平

略歴

[著者]
李小牧(リー・シャム)
1960年、中国湖南省沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て88年にデザインを学ぶ私費留学生として来日。新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動し始める。2002年のデビュー作『歌舞伎町案内人』(角川書店)はベストセラーとなった。レストラン「湖南菜館」プロデューサーとしても活躍。著書はほかに『歌舞伎町より愛をこめて 路上から見た日本』(阪急コミュニケーションズ)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)など。週刊誌「ニューズウィーク日本版」や香港の「明報」紙などに連載を持つ。
新浪微博アカウント:http://www.weibo.com/tokyoeye
フォロワー:約8万2000人(2012年10月末現在)
蔡成平(ツァイ・チェンピン)
1984年、中国山東省生まれ。2008年、大学教員の職を辞めて来日。早稲田大学大学院で学ぶ傍ら、新浪東京特派員を務める。2011年12月、中国で単行本『柳井正与优衣库(柳井正とユニクロ)』(浙江人民出版社)を刊行。朝日新聞中文網(中国語ニュースサイト)や「日本新華僑報」紙に連載を持ち、中国「南方週末」紙、英「ファイナンシャルタイムズ」中国語版などにも寄稿。中国中央電視台(CCTV)、大連テレビ(DLTV)などで特約コメンテーターを務める。
新浪微博アカウント:http://www.weibo.com/cpcai
フォロワー:約5万7000人(2012年10月末現在)
●ブックデザイン/岡本健+
●編集協力/奥窪優木
●校閲/麦秋アートセンター
●DTP/明昌堂

<![CDATA[

歌舞伎町案内人と
新浪東京特派員が描き出す、
中国最強のメディア「微博」の真実!!
俳優やAV女優、日本の財界人から
世界のトップ企業までもがアカウントを開設し、
新たなマーケティング・ツールとして
世界的な注目を集める微博。
中国人の「本音」が溢れるこのメディアは、
揺れ動く中国社会を映し出し、
言論統制のあるこの国で巨大な論壇となった。
「微博革命」の期待も高まるが、果たして――。
◎微博(ウェイボー)とは――
ツイッターと同様、140字以内の文字情報を発信できる短文投稿サイト。ただし、英語や日本語よりも140字で伝えられる情報量はずっと多い。しかも、音楽や動画もアップロードできるほか、フェイスブック以上に多彩な機能を備えている。言論統制が敷かれている中国で「声なき者たちの声」が現れる最強のメディアとなる一方、マーケティング・ツールとしての利用も広がっている。ユーザーは4億人以上。

Twitter